まる猫の今夜も眠れない

眠れない夜のお供に

ドリーム・ブログ

芸人バンザイ

ガクテンソクさんという芸人さんがTHE SECONDという漫才の大会で優勝したことをニュースで知った。

実のところ僕は今回はリアルタイムでTHE SECONDを見ていない。

というよりも、放映がその日だったことを知らなかったので、その時間は録画していたドラマを奥様と見ていたというのが正しい。

こういう風に言うと「にわかファン」だと思われるかもしれないが、今回はそういうお話ではない。

PAKUTASO (www.pakutaso.com)

 

僕はおよそ1年前に以下の記事を書いた。

わざわざ記事を見なくても良いように、一部再掲させていただく。

maruneko-cannot-sleep.hatenablog.jp

となるとついつい気になってしまうのはガクテンソクさんだ。

もともとコンビ名は漢字だった。

関西では有名な芸人さんだ。

若手芸人さんではない。

寧ろベテランと言っても良い。

THE SECONDの開幕戦ノックアウトステージに出場されていた。

だから「なぜ今?」と思われる人もいるかもしれない。

でも久しぶりにYouTubeで漫才を見てみたら、やはり凄いのだ。

彼らの漫才は完全にストロングスタイルの漫才である。

王道であるが、全く古くない。

ツッコミを聞いて気持ちが良くなるというのは凄まじいことである。

美しいのだ。

ツッコミというと銀シャリの橋本さんも芸術的なものがあるが、ガクテンソクの奥田さんのツッコミも無駄がまったくない言葉選びをする。

僕のようにツッコミで笑いを増幅させるコンビが好きな人にはとてもおすすめである。

実はこの記事は最近ハマっている芸人さんを紹介するというものなのだが、ガクテンソクさんは僕が社会人になったときから好きな芸人さんである。

それ以降、年に何度か猛烈に彼らの漫才が見たくなる。

だから上記の記事が書かれたときはまさにその時期にあったものだ。

そんな彼らが優勝をしてくれてシンプルに嬉しい。

ちなみに「ガクテンソク」さんというタグをつけないのは彼らが好きだからこそ、彼らの優勝に肖りたくないからだ。

そう、そして僕が優勝の1年前に彼らをフィーチャーしていることも知ってほしい。

ガクテンソクさんの能力が高いことはいまさら言うまでもないが、この現象からあることが演繹できるのではないか。

それはつまり「このブログを面白いと思っていただける数人の読者様のセンスが正しかったということ」だ。

僕は芸人さんから人生の多くを学んだ。

だからこのブログも芸人さんから多くの影響を受けている。

そして僕が面白いと思って止まない芸人さんが漫才の大会で優勝された。

それは僕の芸人さんを見る目が間違っていないということになると思うが、それは同時に奇特にもこのブログを楽しんで読んでいただいている数人の読者様の目が正しいということになるはずだ。

すごく自分勝手な意見なのは解っているが、ガクテンソクさんの優勝は久しぶりに嬉しいニュースだった。

そして人は嬉しいとその嬉しさを誰かに還元したくなるものなのだ。

今回はともすれば「らしくない」記事かもしれない。

けれども僕には芸人さんを尊敬していて、ミーハーな側面があるから仕方がない。

そうそう、GAG少年楽団さんももっと売れてもいいとおもうけれどなぁ。

 

※ 漫才っていいなぁ。