誤った日本語講座
皆様、お久しぶりです。
誤った日本語講座の講師ぐーにゃん猫です。
ひらがな、カタカナ、漢字、アルファベット、そして絵文字など様々な文字が使われることから、日本語は習得が大変難しいと言われております。
比較的自由な語順や主語を省く現象など文法面でも初学者にはかなり難しい側面があります。
そのほかに現代日本語では単語を省略する傾向もあり、そのことも理解を阻害する要因となっています。
この講座は「正しくない日本語を学び、そのような表現をしてはいけないということを知る」ことが目的となっています。
本日は「ら」から「ろ」で始まる間違った日本語を学んでいきたいと思います。
また「わ」以降は日本語講座改訂版で扱わせていただきます。
1. 楽あれ獏、蟻
実際に勘違いされるケースが多いらしいのですが、獏とアリクイは似て非なるものです。
したがって獏と蟻が並列で表記されていたとしてもそれはなんら不思議なことではありません。
そしてこれは獏と蟻を称える表現ではありません。
正しい日本語:楽あれば苦あり
2. 乱丁松戸
これは千葉県の旅行ガイドを買ったのに、一番知りたかった松戸の情報だけが印刷の不備で抜け落ちていたという状況を表すものではありません。
正しい日本語:ランチョン・マット
3. 「りがとう」、「あ」ない
感謝の気持ちは言葉にしないと伝わらないもの。
だから大切な人には必ず「ありがとう」を伝えてください。
この表現は「りがとう」ではあなたの感謝の気持ちが伝わらないことを伝えるものではありません。
正しい日本語:理が通らない
4. 離乳アル
これは中国出身の幼子が自分が離乳したことを伝えているわけではありません。
正しい日本語:リニューアル
5. 李夫人
この表現は美しく上品な李さんの奥様のことを指すものではありません。
また「李婆渋る (りばあしぶる)」という表現に出てくる李婆と李夫人は関係がありません。
正しい日本語:理不尽
6. 竜理由think
この表現は竜がものごとの理由を考えている様子を表すものではありません。
正しい日本語:粒粒辛苦
7. ルー・マニア
この表現は「トゥゲザーしようぜ」「藪からスティック」などのファニーな言い回しをする方の一挙手一投足を追う人間を指すものではありません。
正しい日本語:ルーマニア
8. レス球体
この表現は曲線のないかなり直線的な立体物を指すものではありません。。
正しい日本語:レスキュー隊
9. レンジ釣れんやん
この池に釣り糸を垂らした田吾作どんは竿を思い切り引っ張ると「れんぢ」という黒鉄のからくりが連れ、冷えてしまった食べ物を温めることができるようになりました。
めでたしめでたし。
この表現はそんな昔話を信じたものの釣れるのは穴の空いた長靴だけだった男の悲哀を表すものではありません。
正しい日本語:連日連夜
そして栄光の最後の誤った日本語の発表となります。
10. ロック=自由 (Naughty奈良井)
伝説のロックンローラーNaughty奈良井。
彼の率いるバンドはセールスにおいてもインパクトにおいても世界を席巻した。
そんな彼の言葉、「ロックは自由だ」は多くの若者達に多大なる影響を与えた。
この表現はそんなNaughty奈良井の言葉を指すものではありません。
正しい日本語:六十の手習い
この記事は当然のことながらフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係がありません。