誤った日本語講座
皆様、ごきげんよう。
誤った日本語講座の講師ぐーにゃん猫です。
ひらがな、カタカナ、漢字、アルファベット、そして絵文字など様々な文字が使われることから、日本語は習得が大変難しいと言われております。
比較的自由な語順や主語を省く現象など文法面でも初学者にはかなり難しい側面があります。
そのほかに現代日本語では単語を省略する傾向もあり、そのことも理解を阻害する要因となっています。
この講座は「正しくない日本語を学び、そのような表現をしてはいけないということを知る」ことが目的となっています。
本日は「す」から「そ」までの語彙に関する間違った日本語を学びたいと思います。
1. 吸うパスタ〜
これは「電話の受話器」に続く余剰がある表現ではありません。
実際には吸わないパスタのほうが情報としては価値があります。
正しい日本語:スーパースター
2. 好っきゃな〜
これは京都に住んでいたときに天下一品のラーメンにハマり、ことあるごとに食べに行っていたぐーにゃん猫に対して京都の方が言った表現ではありません。
正しい日本語:スキャナー
3. 酸っぱ鷹
この表現は風呂に入るのを拒み続けた鷹の末路を指すものではありません。
またお風呂好きの鷹のほうが怖いという声もあります。
正しい日本語:素っ裸
4. セイ!急所
この表現は素晴らしい発声とともに空手家が急所を打ち込んでくる状況を指したものではありません。
正しい日本語:請求書
5. 先公はナビ
この表現は不良のたかし君が担任の民義先生を車に乗せて道案内をしてもらっているという現象をまとめたものではありません。
少し微笑ましい感じもしますね。
正しい日本語:せんこう花火
6. 象ショック!
この表現は自らのことをキリンだと思っていた動物が「首が長いんやなくて鼻が長いやないか!」と自らの境遇に気付き、「いや、わし象やないかい!」とショックを受けている状況を指すものではありません。
正しい日本語:増殖
7. 相場ガキ待っている
この表現は売れないアイドルが今日こそ出待ちの女の子がいるかと思ってライブ会場をあとにしたはいいものの、もちろん女の子は1人もおらず、代わりにお金をせびりにいつも出待ちをしているガキしかいないという状況を表すものではありません。
正しい日本語:相場が決まっている
8. 即ウォン・ビン
この表現は好きな俳優を聞かれたらすぐに韓国の大俳優を答えてしまうファンの方の心情を表すものではありません。
正しい日本語:促音便
9. そこか四股!
これはどこかでドスンドスンと音がすると思って見回りをしていたら、案の定関取の方が練習をしているのを発見したときに発生する表現では有りません。
正しい日本語:そこかしこ
10. 祖母フル
この表現はおばあちゃんが完全体と化し霊長類最強になった伝説の始まりを謳うものではありません。
正しい日本語:そぼ降る
この記事は当然のことながらフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係がありません。