誤った日本語講座
皆様、ごきげんよう。
誤った日本語講座の講師ぐーにゃん猫です。
ひらがな、カタカナ、漢字、アルファベット、そして絵文字など様々な文字が使われることから、日本語は習得が大変難しいと言われております。
比較的自由な語順や主語を省く現象など文法面でも初学者にはかなり難しい側面があります。
そのほかに現代日本語では単語を省略する傾向もあり、そのことも理解を阻害する要因となっています。
この講座は「正しくない日本語を学び、そのような表現をしてはいけないということを知る」ことが目的となっています。
本日は「さ」から「し」までの語彙に関する間違った日本語を学びたいと思います。
1. サイ証拠奪い吸う
これは証拠を握られたサイが焦って、その証拠を奪い取り、胃の中に吸い込んでいる状況を指しているわけではありません。
正しい日本語:最小公倍数
2. サイ大漏らさず
この表現は我慢強いサイが「ここではいけない」と考えて、どこかの括約筋をフル稼働させた功績を讃えている表現ではありません。
正しい日本語:細大漏らさず
3. ザ・違法
この表現は誰がどう見てもアウトローな人のことを指すものではありません。
正しい日本語:財宝
4. ジオーラマ
この表現は色気が漂ってくるようなダンディーなイタリア人男性もどきの人物を指しているわけではありません。
正しい日本語:ジオラマ
5. 鹿爪らしい
この表現は「鹿ってさ、本当は爪らしいよ?」という虚言をコンパクトにまとめたものではありません。
ちなみに「しかつめらしい」は真面目で堅苦しい様子を表します。
正しい日本語:しかつめらしい
6. シフォン主義
この表現はどんなお店に行ってもシフォンケーキを頼んでしまうシフォンケーキ推しのイデオロギーを指すものではありません。
正しい日本語:資本主義
7. じゃあな、リズム
この表現は好きな女性と結婚するためにずっと続けてきた売れないバンドを解散して地元の小さな会社に就職をしようとする男性の独り言ではありません。
正しい日本語:ジャーナリズム
8. 生姜異物狂騒
この表現は生姜の中に異物を発見し、一同が騒ぎに騒いでいる様子を表しているわけではありません。
正しい日本語:障害物競走
9. ジョー腱反射
この表現は飲みすぎているジョー氏が脚気の検査をしている状況を指すものでは有りません。
正しい日本語:条件反射
10. 上放火社会
放火は犯罪です。
ではこの「上」とは何なのか?
おそらく「炎上」なのではないでしょうか。
つまり誰かを寄ってたかって炎上させている社会のことを指しているのかもしれません。
その場合は誤っているのは日本語ではなく、社会ということになりますね。
正しい日本語:情報化社会
この表現はしらすを複数形にしてしまわないと気がすまないほどしらすだけを見つめている人間の深層心理を表しているものではありません。
正しい日本語:知らず知らず
12. しらす第一
この表現は「しらすsしらすs」の精神性を持っている人間が掲げる信念を表しているわけではありません。
正しい日本語:シラス台地
この記事は当然のことながらフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係がありません。