誤った日本語講座
皆様、お久しぶりです。
誤った日本語講座の講師ぐーにゃん猫です。
前置きはさておき、本日は「つ」から「と」までの語彙に関する間違った日本語を学びたいと思います。
正直に申し上げて、今回は今までにない苦戦を強いられました。
といいますのも、「た」から「ち」までが発想のピークとなってしまったからです。
素晴らしい日本語を前に僕の思考能力は全く無力でありました。
蟷螂の斧とはまさにこのことかという気持ちであります。
ただ「つ」から「と」までがまるでないというのも変な話なので、辞書を何度も
何度もめくり間違った日本語作成に苦心をしておりました。
「た」から「ち」までと較べると、クオリティーが下がっているというご指摘を受けるとは思いますが、何卒お許しください。
1. 強ぇ友はしらっとモーター飲む
これは強い人間は隠れて努力をしているだけでなく、誰にも気付かれないようにモーターを飲んでいるという状況を指しているわけではありません。
正しい日本語:杖とも柱とも頼む
2. 津かサドル
この表現は「三重県の県庁所在地である津かサドルのどちらを選ぶのか」という二者択一を迫っているものではありません。
正しい日本語:司る
3. tsuke.com
この表現は日本のつけ麺協会にアクセスできるアドレスを表しているわけではありません。
正しい日本語:漬け込む
4. デブ偉大
この表現はふくよかな人を崇め奉っている状況を表してるわけではありません。
正しい日本語:DVD
5. 敵BC
この表現は台本でセリフのない敵キャラを演じる役者さんに与えられた役名ではありません。
正しい日本語:手厳しい
6. テイクのろ爺
この表現は動きが緩やかなお祖父様の手を取って夜空を飛び回っている状況を表すものではありません。
7. 手持ちブタさん
この表現は手のひらサイズの可愛らしい子ブタさんのことを指しているわけではありません。
正しい日本語:手持ち無沙汰
8. 出るところ屁でる
この表現は法廷などの公的な場所でおならが出てしまう悲劇的な体質を指しているわけではありません。
正しい日本語:出るところへ出る
9. 店員無法
この表現は店のもの全てを購入させようとしてくる店員さんの傍若無人ぶりを表すものでは有りません。
正しい日本語:天衣無縫
10. 10日(とおか)親しむべ、奇行
この表現は「全く面白くもない一発ギャグも10日間は温かく見守ってあげよう」という紳士協定ではありません
正しい日本語:灯火親しむべき候
11. とオメガ聴く
この表現は自分で相手に「よく聴くミュージシャンは誰?」と聞いてきながら、返ってきた「〇〇〇〇〇〇〇」という答えに「とオメガ聴く」と付け足してしまうカルロスを崇拝してやまない人間の持つ愛おしさを表すものではありません。
正しい日本語:遠目が利く
12. 鳥はだが発つ
この表現は「行かないで」と愛する雌鳥に言われ、その鳥が眠るまで髪を撫でながらそばにいたのに、目が覚めたらどこかへ言ってしまっているハードボイルドな鳥を表しているわけではありません。
正しい日本語:鳥肌が立つ
この記事は当然のことながらフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係がありません。