誤った日本語講座
皆様、ごきげんよう。
誤った日本語講座の講師ぐーにゃん猫です。
ひらがな、カタカナ、漢字、アルファベット、そして絵文字など様々な文字が使われることから、日本語は習得が大変難しいと言われております。
比較的自由な語順や主語を省く現象など文法面でも初学者にはかなり難しい側面があります。
そのほかに現代日本語では単語を省略する傾向もあり、そのことも理解を阻害する要因となっています。
この講座は「正しくない日本語を学び、そのような表現をしてはいけないということを知る」ことが目的となっています。
本日は「の」から「は」までの語彙に関する間違った日本語を学びたいと思います。
1. 農村痴態
これは社会の常識にとらわれない男が農村で自らの100%をさらけだしている状況を表すものではありません。
正しい日本語:農村地帯
2. NO!リンス、胃酸少
これはリンスをしなかったら胃酸が出る量が少なくなったという事実に基づかない誤情報を表すものではありません。
正しい日本語:農林水産省
3. 野辺妻、食う梨
この表現は野辺さんの奥様が梨を平らげているときにお寺の鐘が鳴っているという情緒あふれる状態を指すものではありません。
正しい日本語:のべつ幕なし
4. ノリス、TEL!
この表現はチャックさんに「早く電話をよこせ!」と迫っているものではありません。
正しい日本語:乗り捨てる
5. パー・キング
この表現はパーの王様、キングオブパーを指すものではありません。
正しい日本語:パーキング
6. 端ラッセル
この表現は部屋の端っこに誰かがいると思い、目を凝らして見てみるとその方はクロウさんであったという状況を指すものではありません。
正しい日本語:走らせる
7. は!?尻抜ける?
この表現は尻と自分とは一心同体だと思っていたのに、自分のお尻がまさかのカートリッジ式であったということを知って哀しみにくれている状況を表すものではありません。
正しい日本語:走り抜ける
8. ハム買う
この表現はお歳暮に何を買えばいいか解らず、さんざん売り場を歩き回った結果、やっぱり「これしかない」と思った人間の口から漏れることばではありません。
正しい日本語:歯向かう
9. 覇王、食いしバル
これは仰げば尊しの中にあるはずがない歌詞ではありません。
正しい日本語:歯を食いしばる
10. 花井、気をうかがう
この表現はZ戦士である花井が遠くから超高速で飛んでくる敵の気を感じている状況を指すものでは有りません。
正しい日本語:鼻息を伺う
11. パンダ倶楽部
この表現はどこのメーカーが作ったかわからない一見可愛らしいパンダを集めたグッズに書かれている文言ではありません。
正しい日本語:パンタグラフ
この記事は当然のことながらフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係がありません。