誤った日本語講座
皆様、ごきげんよう。
誤った日本語講座の講師ぐーにゃん猫です。
ひらがな、カタカナ、漢字、アルファベット、そして絵文字など様々な文字が使われることから、日本語は習得が大変難しいと言われております。
比較的自由な語順や主語を省く現象など文法面でも初学者にはかなり難しい側面があります。
そのほかに現代日本語では単語を省略する傾向もあり、そのことも理解を阻害する要因となっています。
この講座は「正しくない日本語を学び、そのような表現をしてはいけないということを知る」ことが目的となっています。
本日は「た」から「ち」までの語彙に関する間違った日本語を学びたいと思います。
1. 鯛取るマッチ
これは近藤さんが地引網から鯛を取っている状況を表すものではありません。
正しい日本語:タイトルマッチ
2. だいみょん行列
これはロックを聴かない御殿様が大勢の家来を引き連れて移動している様子を表すものではありません。
正しい日本語:大名行列
3. 多Gaga緩む
この表現はたくさんの歌姫が脱力感からかぐでっとしている状態を指すものではありません。
正しい日本語:たがが緩む
4. 箪笥イカブツ
この表現は由緒正しき箪笥の中にイカのぶつ切りを入れられている悲哀を表したものではありません。
正しい日本語:炭水化物
5. 団長の思い
この表現はやる気がない団員には止めて欲しいという気持ちと部の存続のためには一定数の人数が必要であるという気持ちに板挟みになっている団長の苦悩を表したものではありません。
正しい日本語:断腸の思い
6. 段取りチキン
この表現は「次は鍋に油をいれて、温度を調節し、そのあとは衣を付けた肉を鍋に入れる」というように調理の工程を教えてくれるチキンを指すものではありません。
正しい日本語:タンドリーチキン
7. 団メンズ
この表現は団長の苦悩を知り、研鑽を積んで自らを高め、部を活性化させようとする漢たちを表すものではありません。
正しい日本語:断面図
8. 痴情で爺、樽襲う
この表現は痴情のもつれから樽を襲ってしまったお爺さんのことを指すものではありません。
正しい日本語:地上デジタル放送
9. チャンジャらお菓子ぃ?
これは遠足のお菓子にチャンジャなどが含まれると発表されたが、「そもそもチャンジャはお菓子なのか?」という思いを拭い去れない状況を表すものではありません。
正しい日本語:ちゃんちゃらおかしい
10. チュウが臭え
この表現は「恋人から言われたくないフレーズ」ナンバー1のことではありません。
正しい日本語:中学生
11. 腸浣
この表現は腸壁の面を滑りやすくし、なおかつ腸を刺激するものの業界用語ではありません。
正しい日本語:朝刊
12. 超黒糖
この表現は普通の黒さを超えるベンタブラック的な黒さを誇る糖のことを指しているわけではありません。
正しい日本語:彫刻刀
この記事は当然のことながらフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係がありません。