僕が思う「日本一歌が上手いミュージシャン」
僕はふだんは歌がない音楽ばかり聴くと述べたが、考えてみるとそれは音に酔いしれたいときだけであり、ニュートラルな状態では歌詞があるものを聴いていることに気付いた。
風呂掃除をしたり、仕事をしているときは歌詞がある曲しか聴いていない。
よし、前言撤回しよう。
そんなこんなで本当に歌が上手いミュージシャンについて考えた。
歌が上手いミュージシャンは数多い。
King Gnuの井口さん、久保田利伸さん、吉田美和さん、AIさん、忘れてはいけない細川たかしさん。
皆さん、本当に凄いミュージシャンであり、歌が上手いことで知られている。
好きか嫌いかはさておき、聴いていて世界観に飲み込まれそうになる。
そんな中、僕が個人的に「日本一上手い」と思っているミュージシャンがいる。
その界隈の方からすれば驚きも何もないと思う。
僕が個人的に日本で一番歌が上手いと思っているミュージシャンは玉置浩二さんだ。
「そりゃそうだろ」という声が聞こえてきそうだが、僕は恥ずかしながらそのことに最近気付いた次第だ。
というのも僕は全く世代ではない。
玉置浩二さんのバンドである安全地帯は僕が音楽を聴く前のグループだった。
ワイドショーなどで取り上げられたときのことしか知らなかったので、玉置浩二さんのことはファンキーな方という認識しかなかった。
ところが、ある曲を聴いてみてびっくりした。
「メロディー」という曲をご存知だろうか。
You Tubeで探せば必ず見つかるので、興味がある方は聴いてみて欲しい。
「メロディー」は玉置浩二さんの歌であり、本人が歌唱されているのを聴けば、解る人にはそれだけで凄さが解る。
曲がりなりにもインディーズでではあるが音楽活動をしていた僕なので言わせていただくと、あり得ないほど上手いのだ。
「そんなことを言っても、歌の上手さは主観的な好みも影響するから、人に寄る部分が多いだろう」とおっしゃられる方もおられるだろう。
確かにそれは一理ある。
一理あるが、何の根拠もなく言っているわけではない。
「メロディー」は名曲だ。
加藤登紀子さんの「時には昔の話を」が好きな僕からすると、「メロディー」の歌いだしだけで感動に震える。
名曲であるがゆえに多くのミュージシャンにカバーされている。
(カバーもYou Tubeで簡単に聴くことが出来る。)
しかも歌が上手いことで知られているミュージシャンばかりだ。
お世辞抜きで日本を代表する歌上手ミュージシャンがカバーをしているのだ。
それなのに、どのカバーにおいても物足りなさを感じてしまう。
これはカバーをされたミュージシャンに問題があるのではなく、玉置浩二さんが考えられないほどに歌が上手い確たる証拠なのである。
余分な音がなく、足りない音もない。
力の入れ方や抜き方も完璧なのだ。
まだ聴いたことがないという方は、是非とも名曲「メロディー」と玉置浩二さんの歌唱に酔いしれていただきたいところである。
※ 名曲「メロディー」も入っております。
※ よろしければ以下の記事もどうぞ。