新年明けましておめでとうございます
読者様、新年明けましておめでとうございます。
昨年は読者様のおかげで何とかブログを続けることが出来ました。
読者様がいてくださらなければ、きっとこのブログはごく短期間で終了していたと思います。
3ヶ月と持たなかったのではないでしょうか。
ありがたいコメントなどをくださる読者様にはただただ感謝をしております。
「世の中にはこんないい人もいるんだ」といつも感動しております。
今年も「まる猫の今夜も眠れない」を何卒よろしくお願いします。
さて昨日の記事ではこのブログでも年末年始のご挨拶をすることはもちろん、季節のイベントにちなんだ内容にも触れていかないといけないという話でした。
maruneko-cannot-sleep.hatenablog.jp
「季節のイベントというのはふつうクリスマスやバレンタインなどのようなイベントではないか」というスタッフからの声もありましたが、1意見としてブログには反映しないことになりました。
さて1月は記念日が目白押しです。
まず1月4日。
ご存知、石の日ですね。
何をどうしたら良いのかは各自の判断に委ねます。
最善を尽くしてください。
いったいなぜ1月4日が石の日として制定されたのかはおいておいて、この日にパワーのある石に触れると願いが叶うと言われています。
つづいて1月5日。
囲碁の日です。
囲碁の日は打ち初めが行われるらしく、囲碁ファンにとってはとても意義深い一日となっています。
なぜ1月5日が囲碁の日なのかは不明ですが、囲碁好きのかたは是非打ち初めをしてみてはいかがでしょうか。
そして1月6日。
言わずもがなですね。
色の日です。
色に関係する仕事に就いておられる人のための記念日ですね。
色に関係する仕事というとゴレンジャーなどの戦隊ものを想像するかたが多いと思いますが、カラーコーディネーターさんなどがその代表例の1つです。
素敵な記念日ですが、これもなぜ1月6日なのかは不明です。
そして1月25日。
これはお詫びの日として知られていますね。
ご存知のかたも多いと思いますが、なんとこの日の由来は日本起源ではありません。
今から1000年近く前にグレゴリウス7世に対してハインリヒ4世が謝ったことに由来しています。
これはカノッサの屈辱と呼ばれる歴史的には大変意義深い出来事なのらしいのですが、スタッフの中に詳しいものがおらず、深く触れないことにしました。
ちなみにスタッフ一同高校での履修科目は世界史です。
最後にクイズです。
1月にはとんちの日という記念日が制定されています。
それは何日でしょうか。
じっくり考えてみてください。
慌てない慌てない。
一休み一休み。
今年も「まる猫の今夜も眠れない」をなにとぞよろしくお願いします。