先週の間違い探しの答え
今回もかなり難易度が高かったためか、全問正解者はおりませんでした。
これで2週連続で商品は持ち越しです。
次回こそ正解者が現れることを期待しております。
それでは先週の間違い探しの答えを発表させていただきたいと思います。
先週の間違い探しの答え
①左の絵では湖に何も映っていないが、右の絵では湖に逆さになった山が映っている。
②左の絵では男の子によってとばされた凧に「辰」の文字が書かれているが、右の絵では男の子によってとばされた凧に忍者が乗っている。
③左の絵では子どもたちがついている羽根つきの羽が3本であるが、右の絵では子どもたちがついている羽根つきの羽が5本である。
④左の絵では道の先にトンネルが描かれているが、右の絵ではトンネルではなくエビが描かれている。
⑤左の絵の唇を押さえている女性は恋人との最後のキスを思い出して切なくなっている。
右の絵の唇を押さえている女性は恋人とキスをしたことで、その恋人が昼食で餃子を食べただけでなく納豆も食べたのだと確信して切なくなっている。
⑥左の絵の福引きをした中学生は、そのくじに「あたり」ではなく「あたりめ」と書かれていたために複雑な顔をしている。
右の絵の福引きをした中学生は、そのくじに「あたり」ではなく「亞咤痢」と書かれていて、果たして喜んで良いのかどうかと複雑な顔をしている。
⑦左の絵のカラオケのど自慢会場では参加者が歌を歌ったあとでご本人さんが登場して皆が驚いている。
右の絵のカラオケのど自慢会場では参加者が歌を歌ったあとでご本人さんが登場し、自分の持ち歌を歌ったあとでさらにものまね芸人が御本人の真似をして登場して皆が驚いている。
⑧左の絵の龍は火を吹いているが、右の絵の龍は「おしゃれは足元から」と叫んでいる。
⑨左の絵の映画観の前の女性は世界的な映画会社の新作を観て、感動の涙を流している。
右の絵の映画化の前の女性は世界的な映画会社の新作だと思って観た映画が、柔道部に所属する17歳の芦屋信太郎が全国大会で優勝する願いをあきらめず努力し続けて夢を叶えるというストーリーを描いた「ウッス」であったことに初めは落胆したが、思いの外その映画が素晴らしく、感動の涙を流している。
⑩左の絵の涙をためて歩いている男性は離れ離れになる恋人を思って泣いている。
右の絵の涙をためて歩いている男性は昼食に水しか飲んでいないのに、キスをしたときに恋人が自分の鼻をつまんでいたことにショックを受けて涙を流している。
それでは次回の水墨画で間違い探しのコーナーをお楽しみに!
この内容は紛うことなきフィクションです。
実在の人物・企業・雑誌とは一切の関係がありません。