まる猫の今夜も眠れない

眠れない夜のお供に

伝説のメタルバンド JUVEN-EYE-LEのencyclopedia メンバー紹介3

伝説のメタルバンド JUVEN-EYE-LE のencyclopedia

PAKUTASO (www.pakutaso.com)

メンバー

フランケンシュタイナー (ベース)

ベースの演奏は酷評されることが多いが、抜群の演技力を誇る。

何かに挟まれるとそのまま後方に回転して地面に頭を叩きつけて転ぶ癖を持つ。

ライブでは主体的には活躍しない。

街を歩いていると、喫茶店から出てきた母子が抱き合って「何で売り切れてるの〜!」と泣いているのを見たことがある(実話)。

写真に映るときは必ず白目になってしまう。

ホーム・ベースを持っていることがある。

 

ブレーンバスター69 (ベース)

虚言症。

アプリもWebサイトもメールもすべてインターネットと呼ぶ。

信号が青になり、車が10車線くらい並んでいる横を通り過ぎるときに「陛下」になった気分になる。

音読みができない。

気分が乗ってくるとベースそっちのけで独特なダンスを踊り出す。

 

完全変態 (ボーカル)

収入の大部分をチャリティーに寄付することで知られている。

自らは粗食をしてお金を節約し、たまったお金で子どもたちにプレゼントを購入するのが趣味。

休日は海岸の清掃をしたり、山に捨てられているゴミを拾う。

人々の笑顔が好き。

子どもたちが遊んでいる公園が好き。

極度の音痴で知られる。

 

レバンロック (ボーカル)

地図と空気が読めない。

声が裏返ると元に戻らない。

「パリ」を「パリス」、「ルイ」を「ルイス」など日本語では発音しなくてもいい「ス」を必ず発音する。

 

チョイソル315 (ボーカル)

人の意見に賛同するのが好き。

肉が食べられない。

自分の考えがない。

サルサソース」を「猿誘う酢」だとは思っていない。

 

夜行列車 (ボーカル)

夜の7時すぎには眠たくなるので夜行列車に乗れない。

栃木県をこよなく愛する。

本当は闘牛士になりたかった。

「雨傘」を「あめかさ」、「小走り」を「こはしり」というように日本語の音韻現象に疎い。

 

Sir Night CROWL (ボーカル)

議論の破壊王としてお茶の間の人気者となる。

後年あれは議論ではなくイチャモンではないかという声が強くなる。

博物館などに鎧があると必ず着てしまう。

「カタラーナ」を「堅ランナー」だと思っている。

キノコ好きを名乗っていたが、食べていたものはキノコではなかった。

 

夏のロドリコ (シタール)

本人も名前の由来を知らない。

実家には楽器がシタールしかなかった。

スペイン料理に目がない。

ジョギングをしていたときに立派な鉄筋コンクリートの家を見つけて、表札を見ると「木造」と書かれていたことに衝撃を受けた(実話)。

「東京ドーム何個分」と言われても東京ドームに行ったことがないのでイメージがわかない。

「葛湯」というものに抵抗感がある。

スペインとポルトガルの区別がつかない。

 

この記事は当然のことながらフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係がありません。

 

※ メタルバンド。

[rakuten:sakamoto-w:10015601:detail]

 

JUVEN-EYE-LE 歴代メンバー

ヤスC (ベース)→脱退、入道雲 (ドラム)→脱退、ロバートソン本郷 (ボーカル)、水飲み過ぎ (ギター)、ユニットバス (ターンテーブル)、リコール対象 (パーカッション)、少食 (ギター)、ドリルマン (ギター)、人間マングローブ (ギター)、アイドル・マニア (ベース→ギター)、海外旅行 (DJ)、ホメロス (ギター)、イカロス (ギター)、スターダスト (ギター)、肉じゃが (ギター)、坂道 (ギター)、takagi (ベース)、フランケンシュタイナー (ベース)、ブレーンバスター69 (ベース)、完全変態 (ボーカル)、レバンロック (ボーカル)、チョイソル315 (ボーカル)、夜行列車 (ボーカル)、Sir Night CROWL (ボーカル)、夏のロドリコ (シタール)、ある振動 (ティンパニ)、ムササビ一家 (オーボエ)、汁粉よ、それいけ (ファゴット)、狂炭酸 (コントラバス)、らっしゃい門 (ヴィオラ)、淀川乱丁 (バイオリン)、梅野九朔 (バイオリン)、スマイル・デービス (バイオリン)、盆上品 (チェロ)、自分以外徹底除菌 (フルート)、ノスタルジア伸びたる皺 (クラリネット)、おじいさんのフルート刑 (ホルン)、ヨーグルトだと思ったら違った (トランペット)、銀河鉄道に猿 (トロンボーン)、檸檬NEU檸檬 (チューバ)、コマンド参謀 (パーカッション)、冷やしアイスクリーム (パーカッション)、辺境の城マブタ (ボーカル)、ビールの研究 (ベース)、承知駆梅 (ギター)、雑記チェーン (ボーカル)、哲治たちの沈黙 (ギター)、老人 to me (ドラム)、メッセージ・イン・ア・悟 (ボーカル)、ハゼと共に去りぬ (ダンサー)